top of page
岐阜 醍醐寺 十三参り.jpg
行事・祭事2.png
ページ名用3.png

祭事・行事

祭事

十三参り

醍醐寺では、お子さまの健やかな成長を願い、十三参りを行っております。令和3年からは一年を通して受付可能となっています。詳しくはバナーより特設ページでご確認下さい。サイトよりお申込みも可能です。

十三参りバナー.jpg

↑特設ページ↑

合格祈願

岐阜 醍醐寺 合格祈願 法要
醍醐寺 岐阜 合格祈願 虚空蔵菩薩

智慧と慈悲のほとけさまである、虚空蔵菩薩さまに合格を祈願致します。記憶のほとけさまでもあり、真言を百日間かけて百万回唱える修法「虚空蔵求聞持法」これを修した行者は、あらゆる経典を理解して忘れる事がなくなると伝わっています。

受験を控えた方、どなたでも受けることが出来ます。

ご祈祷料 

 

・通常祈祷 五千円

(お札・奉納絵馬付き)

・特別祈祷 一万円

(お札・奉納絵馬・特別授与品付き)

お申し込みは、醍醐寺寺務所まで(058-229-2635)

韋駄天まつり

不定期で開催される醍醐寺の韋駄天まつり。

醍醐寺の境内・堂内を使用し、飲食・物販・癒し・音楽などのイベントが行われます。

合わせて法話会や絵解きなども行われ、老若男女問わず楽しめる一日となります。

年間行事予定表

年末~1月1日 大晦日・元旦

 

 2月11日  涅槃会

 

 3月17日  春季彼岸会

 

 7月16日  施餓鬼

 

 8月13日  盆提灯法要会

 

  11月18日  お十夜&落語会

 

予定は予告無く変更になる場合がございます。

大晦日・元旦

大晦日の除夜の鐘から引き続き、元旦の法要が行われます。献灯会も本堂内で行なわれ、多くの檀信徒さんで賑わいます。

涅槃会

毎年 2月11日に行われる涅槃会です。

檀信徒さんの先祖供養他、説教師をお招きしての法話会も行う事もあります。

春季・秋季 彼岸会

​春・秋に行われる彼岸会です。

法要の他、参加下さった参詣者の皆さんに楽しんでいただく為に落語会を行う事もあります。